動画編集,Radiko(ラジコ)

Thumbnail of post image 020

ラジコの録音に失敗するとなんとか保管したくなります。
そうするとラジオ音声がMP4でしか手に入らないです。
そのままMP4で聞いてもいいのですが、映像分が無駄なファイルなので、音声だけ抜き出したくなります。
と ...

Radiko(ラジコ),サーバー構築

Thumbnail of post image 070

WEBアプリはPerlで簡単に組みました。
単に、mp3フォルダの中身をテーブル組にするだけのものです。
やってみるとわかりますが、ラジオって毎日だったりするのでどんどん溜まっていきます 汗
その為、デリートボ ...

Radiko(ラジコ),サーバー構築

Thumbnail of post image 199

サーバー接続してトークンを取得して録音するスクリプトを作ります。

大部分はネットから拾ってきたコードです。色々手を入れています。
とくに「get torken from server」の部分です。
ここで、 ...

Radiko(ラジコ),サーバー構築

No Image

これで万事解決と思いたいですが、
サーバーが起動していないと、このスクリプトは動作しないです。
通常はバックグラウンドで起動させればずっと動いているはずです。
が、さくらインターネットのベーシックプランでは、あ ...

サーバー構築,Radiko(ラジコ)

No Image

感覚的にはWEBサーバーを介したほうが簡単そうです。
けど、今回はソケットを使います。勉強のためです。

とはいえ、あまり時間を書けて1からやっても仕方ないので、
文明の利器、検索を使います 笑

...

Radiko(ラジコ),サーバー構築

Thumbnail of post image 137

トークンをさくらインターネットで取得すれば東京の放送を録音できそうです。
しかしいくつかモジュールが足りません。
ですが、ホームディレクトリにインストールすることで解決できます。

swftoolsのインストール ...

Radiko(ラジコ),サーバー構築

Thumbnail of post image 066

そもそも自分のネットワークがラジコ的にどこの地域だと認識されているのかを知る方法はあるのでしょうか。
一番簡単なのはラジコに接続して見るのが手っ取り早いです。
ところが、はっきりと「○○県」と出るわけではないので、人に ...

Radiko(ラジコ),サーバー構築

Thumbnail of post image 146

トークンを取得するだけのスクリプトを作ります。

最終的にちゃんと取得できているかを確認するためのrtmpdumpコマンドをエコー(表示)しています。

#!/bin/sh# TBS:TBSラジオ# QRR:文化放送# ...

Radiko(ラジコ),サーバー構築

Thumbnail of post image 138

ソケット通信を試します。
結構難しいのですが、以下のサンプルを使ってなんとかします。

要は、クライアントからチャンネル情報を送って、
サーバーからトークンを返すだけ、なのでこれで良いのです。

サーバー ...

サーバー構築,Radiko(ラジコ)

Thumbnail of post image 077

そもそも、radikoの録音はどうやっているのでしょうか。

まずはトークンを取得します。

TBSラジオの例です。

wget -q '--header=pragma: no-cache' '--header ...