開発

No Image

自動更新でブログを作ると、高い確率でスパム認定されてしまうみたい。
でも、有用なコンテンツでもダメなのか?って言う疑問はありますね。
でも、なかなか日々一刻と変わる情報を自動投稿って簡単じゃありません。

検索結果 ...

サーバー構築

No Image

ふと
「PHP7.0で動作が2倍に!」
という記載を見つけてrasberrypiのPHPをアップグレードしました。
実はあんまりPHPは詳しくないのですが、大きなバージョンアップのようで、
多分苦しむの ...

未分類

Thumbnail of post image 078

私の人生ベストゲームは何と言っても「パックランド」です。
子供の頃、ゲームセンターの基盤を自分で買って自宅でアーケードゲームをやる、ということがマニアで流行りました。
ベーマガの巻末には基盤の中古のリストが載っていまし ...

FreeNom

Thumbnail of post image 080

FreeNomにAPIがないのかと思っていましたが、APIの説明ページがありました。

ところがうまく動作しないので、
誰か使っている人は居ないのかな?と検索してみましたが、ヒットありませんでした。

との ...

オールドPC

Thumbnail of post image 102

人生はじめて触ったパソコンが何だったのか定かではないのです。
がうろ覚えで・・・なんとなく記憶はあるのですが・・・。

はじめてのパソコン体験

多分、近所の電気屋さんではじめての未知との遭遇ですごく興味を持ったようなき ...

オールドPC

Thumbnail of post image 015

当時ベーマガの広告で衝撃を受けました。
当時既に8801のほうが主流になっていた様な気がしましたが、
私はあのセパレートタイプが好きではありませんでした。

 

X1もセパレート・・・ ...

未分類

Thumbnail of post image 153

マイコンベーシックマガジンによく広告が載っていて私を魅了していたPCがある。
それがJR-100だった。

地方のPCショップなどにも展示されることもなく、結局触ることはできませんでした。

なの

オールドPC

Thumbnail of post image 129

当時(80年位?)パソコンに興味を持ち始め、多分最もポピュラーな存在だったと思います。
多数出版されていたパソコン入門書の題材として上げられていることが多かったように記憶しています。

思えば非常に奇妙なパソコンだっ ...

オールドPC

Thumbnail of post image 062

ほしかったのはPC-8001でしたが、
当時(1980年代)大流行のPCショップではあまり展示はありませんでした。
で、代わりによく展示されていたのがこれ。

PC-8001mk2でした。

オールドPC

Thumbnail of post image 088

X1を買ってもらったんだけど、実は他のほしいパソコンがあった。

それがこのPC-8001です。
こっちのほうが古いんですけど、レガシーならではの安心感がありました。
それと当時パソコンの書籍はPC