開発

Thumbnail of post image 001

VB.NETに変換してどう変わるか試してみました。

0xは&hに置き換わるんですね。

変換機能を使っただけですが、問題なく起動しました。

 

Imports System.C ...

開発

Thumbnail of post image 006

丸写しではあるけど、一度動作させてみます。

元はこちらなんですけど、このままじゃ動かなくて、ハマったので・・・。

 

まず
using System.Runtime.Interop ...

開発

No Image

今時は省電力モードがデフォルトになっていると思います。
普段は特に問題はないのですが、スリープしてほしくない時があります。
時間がかかる処理をさせている場合ですね。
大きなファイルのダウンロードやsshでつなげ ...

開発,サーバー構築

Thumbnail of post image 031

削除機能を考えてみました。

最後にハッシュをファイルに保存する直前に実行します。

# 削除while ( my($key ,$value) = each %btmp ){ if (exists $ftmp{$key} ...

開発,サーバー構築

Thumbnail of post image 096

差分のみ転送するように修正しました。
findを-lsをつけて実行すると以下のように出力します。

1125899906910144 4 -rwx------ 1 Admin None 1094 2月 21 2013 te ...

サーバー構築,開発

Thumbnail of post image 144

スピードもアップして、これで!、と思ってテストしていたら色々問題がありました。
こういう問題を修正していくのも面白いものです。

連続ファイル転送ができなくなることがある

元々はワードプレスのバックアップのためにつくり ...

開発,サーバー構築

Thumbnail of post image 179

十数個のファイルであれば問題ないのですが、数百もある場合cksumが結構負荷が高いので時間もかかります。
なんとか早くする方法を考えてみました。

findでファイル情報を取得できないだろうか

findでcksumをす ...

開発,サーバー構築

Thumbnail of post image 128

ここまで出来たら、もとのFTPプログラムに組み込みました。

#!/usr/bin/perluse strict;use Net::FTP;use Storable qw(nstore retrieve);use Cwd;my $ ...

開発,サーバー構築

Thumbnail of post image 109

一気にうまくやろうとするのは危険です。
というわけで、まずはあるディレクトリのファイルを取得して、その情報をハッシュにする方法を確立しましょう。

サンプルディレクトリを作る

とりあえずtestというディレクトリを作っ ...

サーバー構築,開発

Thumbnail of post image 147

基本的には毎回ファイルリストを取って保存しておき、
前回にとったファイルリストのうち

変更されたファイル
新しく追加されたファイル

がわかればいいということになります。
単純にファイルリストを作 ...