ex_mecab.plの内容をみてみた

ex_mecab.pl の中でやっていることをみてみました。

# 出力モードを指定
# 1 → 専門用語+重要度、2 → 専門用語のみ
# 3 → カンマ区切り
my $output_mode = 1;

出力形式を変えられるようになっているんですね。

 

#
# 重要度計算で、連接語の"延べ数"、"異なり数"、"パープレキシティ"のい
# ずれをとるか選択。パープレキシティは「学習機能」を使えない
# また、"連接語の情報を使わない"選択もあり、この場合は用語出現回数
# (と設定されていればIDFの組み合わせ)で重要度計算を行う
# (デフォルトは"延べ数"をとる $obj->use_total)
#
#$data->use_total;      # 延べ数をとる
#$data->use_uniq;       # 異なり数をとる
#$data->use_Perplexity; # パープレキシティをとる(TermExtract 3.04 以上)
#$data->no_LR;          # 隣接情報を使わない (TermExtract 4.02 以上)

結果の横に出てくる数値が”重要度”のようです。
設定しないと「延べ数」になるようですね。
これ設定を変えて結果がどうなるか見てみるのも良いかも??

 

# 重要度計算で、連接情報に掛け合わせる用語出現頻度情報を選択する
# $data->no_LR; との組み合わせで用語出現頻度のみの重要度も算出可能
# (デフォルトは "Frequency" $data->use_frq)
# TFはある用語が他の用語の一部に使われていた場合にもカウント
# Frequency は用語が他の用語の一部に使われていた場合にカウントしない
#
#$data->use_TF;   # TF (Term Frequency) (TermExtract 4.02 以上)
#$data->use_frq;  # Frequencyによる用語頻度
#$data->no_frq;   # 頻度情報を使わない

これよくわからないですね。
またこんどどう変わるか確認してみます。

 

#
# 重要度計算で、学習機能を使うかどうか選択
# (デフォルトは、使用しない $obj->no_stat)
#
#$data->use_stat; # 学習機能を使う
#$data->no_stat;  # 学習機能を使わない

学習機能を使うと、どうなるのか?

単名詞の連接情報は、元となるデータが多ければ多いほど正確な統計データが
得られると推定されます。この学習機能は、いままでに処理対象としたテキストか
ら単名詞の連接情報を蓄積し、重要度計算で用いるものです。ただし、雑多な
文献を扱うと、結果として一般すぎる語が上位にきます。分野を特定した上でお使
い下さい。

とのことです。
どんな原文を解析させていくかで、結果が変わっていくということでしょうか?
 

# 重要度計算で、「ドキュメント中の用語の頻度」と「連接語の重要度」
# のどちらに比重をおくかを設定する。
# デフォルト値は1
# 値が大きいほど「ドキュメント中の用語の頻度」の比重が高まる
#
#$data->average_rate(0.5);

なるほど。これは面白そうです。
これも値を変えてみてどうなっていくか調べたいですね。

# 学習機能用DBにデータを蓄積するかどうか選択
# 重要度計算で、学習機能を使うときは、セットしておいたほうが
# 無難。処理対象に学習機能用DBに登録されていない語が含まれる
# と正しく動作しない。
# (デフォルトは、蓄積しない $obj->no_storage)
#
#$data->use_storage; # 蓄積する
#$data->no_storage;  # 蓄積しない

これは、学習機能を使う、とセットでないと意味はなさそう。

# 学習機能用DBに使用するDBMをSDBM_Fileに指定
# (デフォルトは、DB_FileのBTREEモード)
#
#$data->use_SDBM;

# 過去のドキュメントの累積統計を使う場合のデータベースの
# ファイル名をセット
# (デフォルトは "stat.db"と"comb.db")
#
#$data->stat_db("stat.db");
#$data->comb_db("comb.db");

DBの種類の設定とDBファイル名の設定ですね。
これは別にそのままでいいと思います。
DBM(バークレーDB)はデフォルトでは入っていないからだそうです。
しかし、今はレンタルサーバーでも入っていると思います。

# データベースの排他ロックのための一時ディレクトリを指定
# ディレクトリ名が空文字列(デフォルト)の場合はロックしない
#
#$data->lock_dir("lock_dir");

ロックですね。シングルで使うには必要ないでしょう。

# 「形態素解析」済みのテキストファイルから、データを読み込み
#  専門用語リストを配列に返す
#  (累積統計DB使用、ドキュメント中の頻度使用にセット)
#
#my @noun_list = $data->get_imp_word($str,'var');      # 入力が変数
my @noun_list = $data->get_imp_word($InputFile);  # 入力がファイル

変数読み込みもできるように配慮されています。
WEBからの読み込みと組み合わ焦ることも簡単にできそうですね。

# 前回読み込んだ「形態素解析」済みテキストファイルを元に
# モードを変えて、専門用語リストを配列に返す
#$data->use_stat->no_frq;
#my @noun_list2 = $data->get_imp_word();
# また、その結果を別のモードによる結果と掛け合わせる
#@noun_list = $data->result_filter (\@noun_list, \@noun_list2, 30, 1000);

ここ謎ですね~
すべてコメントですから、デフォルトでは動作していません。
get_imp_word という関数を使って何かをしマージしているように見えます。
30,1000という引数が何を意味するのでしょうかね・・・?

#
#  専門用語リストと計算した重要度を標準出力に出す
#
foreach (@noun_list) {
   # 日付・時刻は表示しない
   next if $_->[0] =~ /^(昭和)*(平成)*(\d+年)*(\d+月)*(\d+日)*(午前)*(午後)*(\d+時)*(\d+分)*(\d+秒)*$/;
   # 数値のみは表示しない
   next if $_->[0] =~ /^\d+$/;

   # 結果表示
   printf "%-60s %16.2f\n", $_->[0], $_->[1] if $output_mode == 1;
   printf "%s\n",           $_->[0]          if $output_mode == 2;
   printf "%s,",            $_->[0]          if $output_mode == 3;
}

出力形式をいじれますね。

次回はこれを踏まえて検証をしてみたいと思います。