開発

No Image

VineLinuxでなんとかインストールに成功したので、もういちどさくらインターネットで試してみました。

やり方は同じ

ヘッダファイルのパスも通しました。

export C_INCLUDE_PATH=/h ...

開発

Thumbnail of post image 117

なんだかmecabのインストールが上手くできなかったのが気持ち悪かったので
vineLinuxでソースコンパイルを試してみました。
インストール先はホームディレクトリにしてみました。さくらインターネットで応用が効くよう ...

開発

Thumbnail of post image 073

開発をraspberrypiでしてきたので、さくらインターネットの方で継続しようと思ったところハマっています。

何故か、Text::MeCabがインストールできません。
それほど大したモジュールではないと思うのです ...

開発

Thumbnail of post image 034

CGIで処理ができるように修正していきます。

送信した文字列を受け取る

CGIとして画面を表示することはできましたが、
このままではデータを受けとることができません。

use strict;use CGI;my ...

開発

Thumbnail of post image 068

UIができたので、手っ取り早くCGIにしてしまいます。
もっとスマートなやり方はあるのでしょうが、
機能が実装できればいいと考えていますので、深く考えません。

オススメツール”htos”

htosというフリー ...

開発

Thumbnail of post image 071

コマンドラインでのツールができたのでCGI化してみます。
あくまでも自分で使う用です。あまり難しいアクセス制御など考えません。
と言うか、そんなにアクセスが簡単に稼げるなら、お金も簡単に稼げますね^^;
という ...

開発

Thumbnail of post image 195

CGI化するためにシンプルに修正してみました。

どういうわけかTermExtractにUTF8で通すと結果が何も返らずEUCに変換しないとダメなので
そのようにしてみました。

何か原因があると思いますが ...

開発

No Image

次は重要度計算になります。

重要度計算で、「ドキュメント中の用語の頻度」と「連接語の重要度」
のどちらに比重をおくかを設定する。
値が大きいほど「ドキュメント中の用語の頻度」の比重が高まる

6. ...

開発

Thumbnail of post image 063

オプションを検証してみます。

解析する例文は「静岡」で検索した一覧です。
URL先の文章まで読み込むと文章が大きすぎるので結果一覧のものだけとしました。

静岡県公式ホームページ ふじのくに総合トップペー ...

未分類,開発

Thumbnail of post image 031

ex_mecab.pl の中でやっていることをみてみました。

# 出力モードを指定# 1 → 専門用語+重要度、2 → 専門用語のみ# 3 → カンマ区切りmy $output_mode = 1;

出力形式を変えられるように ...