不具合解消テクニック,サーバー構築

Thumbnail of post image 014

ラズパイのメモリはなるべく大きい方がいいと思ってきましたが、
今回のように壊れてみると、印象がガラッと変わります。
SDのカードは一部が壊れるということがなくて、一気にすべての領域へのアクセスが不可能となってしまいます ...

サーバー構築

Thumbnail of post image 061

とうとう初めてのFreenomのドメイン更新の時期が来ました。
すでに更新したというレビューは上がっていますが、私もやってみました。

Freenomからのメール

メールは以下のようなモノ。

Freenom Su ...

不具合解消テクニック,リカバリー作業,サーバー構築

Thumbnail of post image 187

突然RaspberryPiのNginxが起動しなくてかなり焦ったのでメモしておきます。

起動しない

再起動すると起動しなくなっていた。
自動起動がうまく行かなかったのかと、
sudo service ngin ...

サーバー構築

Thumbnail of post image 042

自宅サーバー運用に欠かせないDDNSです。

いろいろあるのですが、独自ドメインを自宅サーバーで使うには
私的mydns.jp しか選択がないようなきがする。

DDNSサービスが提供しているサブドメインを ...

リカバリー作業,Windows Tips,サーバー構築

Thumbnail of post image 050

新しいmicroSDが届きましたー。
値上げして値上げして・・・約2500円でした。まあ、大昔よりは安いですけど。

こんな感じ。怪しいところはないかな・・・。

むー。並行輸入品ということなのかなあ?

サーバー構築

No Image

私のRaspberry Piは2ですが、
Raspberry Piは今は3になっています。
ほとんど価格は変わらないので、今買うなら3です。
でも必要アンペア数が上がっているので、あえて2を選ぶのもありかも・・ ...

サーバー構築

Thumbnail of post image 100

私のRaspberryPi2は2015年の11月から連続稼動しています。
既に1年半以上も動いているのですね。ほとんど電気もかからずかなり優秀ですね!

microSDカードでの運用ですから不安はあります。今のところ ...

不具合解消テクニック,リカバリー作業,サーバー構築

Thumbnail of post image 007

ここまできたらもう少しです。

Windows Updateフォルダを移動

アップデートフォルダもかなり大きくなりますので、移動した方がいいです。

コマンドプロンプトを管理者権限で開きます。

サービスを ...

不具合解消テクニック,サーバー構築

Thumbnail of post image 048

実は今日の文の記事を書き上げた。
しかしページが表示できなかった・・・。

エディタの「テキスト」はもちろん、「ビジュアル」ではちゃんとiframeの内容も表示できているのに・・・。

プレビューまたは、投 ...

サーバー構築

No Image

raspberry pi上でもrarを解凍することが出来ます。

もしかしたら今はapt-getに用意されているかも・・・

というわけで

sudo apt-get install unrar

を試してみ ...